子どもの貧困率については、厚生労働省が経済協力開発機構(OECD)の基準に基づき公表しています。

平均的な可処分所得(いわゆる手取り年収)の半分(2012年、4人世帯で244万円)を下回る世帯を「相対的貧困層」とし、貧困家庭に含まれる子の割合が12年に16・3%と過去最悪を更新しました。

年々、増えていますね。

スポンサードリンク



貧困家庭の年収と手取り


【日本の貧困問題】非正規労働者の7割が年収 00万円届かず ← 結婚できるか!

文部科学省が教育費の実態として調査した「子供の学習費調査」の結果を元に、世帯年収別にかかる1年間を統計したところ、さらに子どもが2人、3人になると割合も増えますし、手取り収入は年収より少ないため、家計に占める教育費の割合は高くなっていきます。

OECD(経済協力開発機構)によると、“貧困”の定義とは「一定基準(貧困線)を下回る 等価可処分所得(手取り収入を世帯別にみる)のこと。 例えば、夫妻と子ども2人の合計4人家族の世帯ならば、年収305万円で社会保険料や税金などを差し引いた可処分所得となります。

スポンサードリンク



貧困家庭の年収と手取り


みんなのニュース シュザイブ「女性の貧困」

例えば、900万という年収の達成は、そう簡単なものではありませんが、実際の手取りはどのくらいになるのか、さらにどんな職業であれば達成できるのか。 一見すると、居住費が高い人が多いように見受けられますが、収入の20%程度の支出ならば、一般家庭よりもむしろ支払い率は低くなります。

スポンサードリンク



貧困家庭の年収と手取り

日本には、持ち家に住み、スーツを着て働き、子どもを私立学校に通わせる「見えない 貧困層」が誕生しています。

しかしほとんどの人が、外見からは分かりません。

年収600万円のサラリーマンの場合、税・社会保障費を除いた可処分所得は450万円程度です。そこから住宅ローンを差し引きます。

子供のいる家庭は、私立中学入学から大学卒業に至る10年間で、一人あたり マンション1軒分の教育費がかかります。

スポンサードリンク



貧困家庭の年収と手取り

貧困は、年収で200万円以下と定義されているようです。

当然、先進国である日本も例外なく働く貧困層は多いです。

ワーキングプアの定義は収入だけじゃなく、非正規 社員が日本の労働人口の4割近くに達し、手取り10万3千円の契約社員時代です。

これからは、自分の生き方を、たとえば夫、妻、子供の3人世帯で約13~16万円程度で抑えて生活することも考えたほうがいい世帯もあります。

一方で、世帯年収850万円なのに、月々の貯金0円。大手金融機関に勤める松本幸治さん(仮名・41歳)は、妻と子供1人の3人 家族で、都内に程近い千葉県の有名ブランドマンションの4LDK(物件価格4500万円)に住んでいるという世帯もあります。