こども食堂は、食事提供における調理、運営全般はボランティアの方々が中心に行っています。

また、食材や運営全般にかかる資金等は、全て地域の方々や協賛企業のご厚意やご寄付によるものです。

地域に支えられながら、貧困家庭で育った子供たちが元気に集まるこども食堂は全国各地にあります。

スポンサードリンク



貧困の子供の食事、ボランティア


育児ドキュメント食すらままならない子どもの貧困問題母子家庭

全国のすべての貧困世帯の子供たちを直接支援することは、困難です。

ですが、確実に課題解決につなげることができる支援活動から、非営利団体が苦手とする資金調達の手法にいたるまで、日本各地の団体が使える汎用性のある全国モデルを創ることで、日本から貧困で苦しむ子どもたちを無くすことができるのではないかと思います。

日本の子供の貧困対策を大きく前進させることができればいいでしょう。それにはボランティアなどで余裕のある方が、貧困に苦しむ世帯を助けることが必要です。

日本の子どもの貧困率が、16.3%ということをご存知ですか?これは、6人に1人、30人クラスでは5人の子どもが貧困状況にあるという計算になります。

さらに、日本のひとり親家庭の子供の貧困率は54.6%です。これは、ひとり親家庭の子供は2人に1人以上は貧困状況にあるという計算になります。

スポンサードリンク



貧困の子供の食事、ボランティア


アメリカの貧困の現実 日本の未来!

こども食堂を運営している方の話です。

毎週のボリュームいっぱいの料理も子供たちがたくさんおかわりをしてくれています。また、取れたてのイチゴやお野菜などを持ってきて下さる方も増え、ボランティアで食事を作って下さる方や、子供たちと遊んでくださる方など、みんなで作る温かいこども食堂になってきています。

元気いっぱいに、美味しい食事をたくさん作って子供たちの笑顔がたくさん生まれるよう皆で一緒により良いこども食堂を作っています!

スポンサードリンク



貧困の子供の食事、ボランティア

ひとり親家庭の子どもの貧困率は54.6%です。

また、子供の数、親の学歴なども影響してきます。子供が3人以上になると貧困率が20%となり、家計は苦しくなっています。

親の学歴による格差も明らかで、親の学歴が中卒の場合は、貧困率は45パーセントと半数近くになり、貧困の連鎖も読み取れます。

日本は世界の中でも教育レベルは高いと信じられてきましたが、21世紀に入り、義務教育で当然のごとく身につけているはずの基礎的な学力さえも習得できていない子供が増えているのです。

健康状態においても、休み中は十分な栄養が取れないため夏休み中に痩せてしまう児童生徒がここ数年増加していて32本中20本が虫歯になっていても歯医者に行けない。生活が大変になると最初に切ってしまうのが医療費です。

スポンサードリンク



貧困の子供の食事、ボランティア

全国に広がりつつある子ども食堂。子供の貧困や孤食問題を改善する場としてだけではなく、子どもたちが安心して立ち寄れる「居場所」として、そして「地域の絆を高める場」として食事を通して楽しい時間を共有し人と人をつなぐ、そんな場所です。

あるこども食堂を運営している方は、一軒家の2階を開放し、子どもたちにバイキング形式で食事を提供しています。

テーブルの上に並べられる料理はすべてボランティアの方が作った手作りの食事です。「子供たちが好きなもの、食べやすいものを作っています。食べたいものを好きなだけ食べてほしいのでバイキングにしました」と笑顔で話すAさん。

その他にも、ホットプレートが用意され、クレープやパンケーキを子供たちが作って、みんなに振る舞っており、毎回大人気です。

「ボランティアの方も交えて、共同作業をすることで、コミュニケーションが生まれるので、子供も大人も自然と仲良くなります。そんな空間作りを意識しています」。Aさんの愛情と工夫がつまったこの場所は、みんなでの食事の楽しさはもちろん、作る喜びも味わえることでしょう。